同行援護従業者養成研修 札幌教室

視覚障害者の方の『安心安全な外出』を支える資格

同行援護従業者養成研修
札幌教室

同行援護キャンペーン
オンライン研修募集中の講座はこちら

・精神保健福祉士実習指導者講習会
・強度行動障がい支援者養成研修
・介護教員講習会


電話受付時間について
  【 受付時間 】
    お申込み/お問合せ:0120-968-119
    月~土:8:30~18:30(祝除く)  

    受講生様専用 お問合せ:0120-952-898
    月~土:8:30~18:30(祝除く)  



本人確認書類についてのお知らせ


2025年4月開講コースより、講座の受講にあたり、本人確認書類の提出を必須といたしました。

ご提供いただいた個人情報につきましては、個人情報保護規程に基づき適切に運用いたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、教材送付先等に法人を指定した場合、
所在地が確認できる資料をご提示いただく場合があります。
あらかじめご了承ください。


<ゴールデンウィーク休業のお知らせ>
 この度弊社では、以下の期間を休業とさせていただくこととなりました。

  ■ゴールデンウィーク休暇期間
   2025年05月03日(土)~2025年05月06日(火)


 弊社ホームページより頂いたお問い合わせに関しては、5月7日(水)より順次ご対応させていただきます。
 皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。



申し訳ありません。お探しの講座は、
ただいま募集しておりません。
教室一覧よりお近くの会場をご確認ください。

同行援護とはどんな資格?
視覚障がいのある方の社会参加の実現に欠かせない「ガイドヘルプサービス」は、障害者総合支援法に基づく「同行援護」として、サービスが提供されます。
援助内容は、視覚障がいにより移動が著しく困難なご利用者に対して、外出時に同行して行う移動の援護、代読や代筆、排せつおよび食事などの介助その他の外出に必要な援助を行うことです。この支援を行うには、同行援護従業者研修の修了が必要です。この資格は、視覚障がい者の自立と地域社会への参加を支援する大切な役割を担います。

短期間でスキルアップ!!
4日間の受講+通信課題でサービス提供責任者資格を取得!!
一般課程:通信課題+スクーリング(2日間)
応用課程:スクーリング(2日間)
(一般のみ受講もOK,応用のみは条件があります。)

会 場

日 程

一般課程
日 程時 間 内 容
通信教育
  1. 外出保障
  2. 視覚障害者の理解と疾病①
  3. 視覚障害者の理解と疾病②
  4. 視覚障害者(児)の心理
  5. 視覚障害者(児)福祉の制度とサービス
  6. 同行援護の制度
  7. 同行援護従業者の実際と職業倫理
1日目 9:00~
17:00
  1. 講義:視覚障害者の理解と疾病①
  2. 講義・演習:情報提供
  3. 講義・演習:代筆・代読①
  4. 講義・演習:代筆・代読②
  5. 演習:誘導の基本技術②
2日目 9:30~
17:00
  1. 演習:誘導の基本技術①
  2. 演習:誘導の応用技術(場面別・街歩き)①1/2
3日目 9:30~
17:00
  1. 演習:誘導の応用技術(場面別・街歩き)①2/2
  2. 演習:誘導の応用技術(場面別・街歩き)②
  3. 演習:交通機関の利用

応用課程
日 程時 間内 容
1日目 9:30~
16:30
  1. 講義:サービス提供責任者の業務
  2. 講義:様々な利用者への対応
  3. 講義:個別支援計画と他機関との連携
  4. 講義:業務上のリスクマネジメント
  5. 講義:従業者研修の実施
  6. 講義:同行援護の実務上の留意点



お問い合わせ
詳しくはお電話、メールで!資料請求も無料です。
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-968-119
FAX:0995-73-7706